2014年10月13日
向坂山・白岩山 H26、10、11
コースタイム
久留米6:30・・・カシバル峠9:15~20・・・ごぼう畑登山口9:40~10:00・・・
白岩峠(杉越え)10:25~35・・・向坂山11:00~10・・・白岩峠11:30~35・・
白岩山12:00~30・・・水呑ノ頭13:00~10
・・白岩峠13:50・・ごぼう畑登山口14:00~15
・・月廻りの温泉館15:35~16:15・・・久留米19:05
(歩行時間 3:00)

ごぼう畑登山口

いざ、出発


白岩峠(杉越え)

温度計11℃


サルの腰掛

緑の絨毯

枡たけ

白岩山への最後の岩峰を登る

第1班の山ボーイ・山ガール

第2班の山ボーイ・山ガール

大きなサルの腰掛
ごぼう畑登山口を出発し、まもなく下山者に会う。頂上付近は風が強く寒いとの事。
白岩峠(杉越え)設置の温度計を見ると11℃。
再度、防風・防寒チエックして向坂山を目指して、木の階段を進む。
登るにつれて風が次第に強くなり、台風の強風圏に入っているかの様だ。
(未だ今頃は沖縄にも達していないはずだが・・!?)。
向坂山(1685m)では、展望もなく、風が強く、冷え込みも有り早々に下山。
白岩峠より、白岩山へ。
頂上は岩峰で狭いが展望も良く、かぜも弱まり昼食タイム。
「道の駅・清和物産館」(CLの手配)の豪華な弁当につい頬が緩む。
1~2班に分かれての集合写真(満足の笑顔・・・パチリ・・!!)。
頂上・直下は急な岩場の下り、三点支持で慎重に通過。
下りは「お風呂・・・!!」が頭をよぎるのか?がぜん早足になる。
今回の山行は、結構色んな「きのこ!」が多く、加えて「きのこ博士!」ご夫妻の説明入りで、山歩きの楽しみ方を、又ひとつ、学ぶ事が出来た。
下山後、SLの一口アドバイスとチエックあり(スリング、カラビナ、特に今からはヘッドランプと替え電池、防寒着の必携・・・等)。
帰りは阿蘇・高森の「月廻りの温泉館」にて冷えた身体を温め、疲れも吹っ飛ぶ。
CL・SLをはじめ、同行された山仲間に感謝・・・!!有難うございました。
久留米6:30・・・カシバル峠9:15~20・・・ごぼう畑登山口9:40~10:00・・・
白岩峠(杉越え)10:25~35・・・向坂山11:00~10・・・白岩峠11:30~35・・
白岩山12:00~30・・・水呑ノ頭13:00~10
・・白岩峠13:50・・ごぼう畑登山口14:00~15
・・月廻りの温泉館15:35~16:15・・・久留米19:05
(歩行時間 3:00)

ごぼう畑登山口

いざ、出発


白岩峠(杉越え)

温度計11℃


サルの腰掛

緑の絨毯

枡たけ

白岩山への最後の岩峰を登る

第1班の山ボーイ・山ガール

第2班の山ボーイ・山ガール

大きなサルの腰掛
ごぼう畑登山口を出発し、まもなく下山者に会う。頂上付近は風が強く寒いとの事。
白岩峠(杉越え)設置の温度計を見ると11℃。
再度、防風・防寒チエックして向坂山を目指して、木の階段を進む。
登るにつれて風が次第に強くなり、台風の強風圏に入っているかの様だ。
(未だ今頃は沖縄にも達していないはずだが・・!?)。
向坂山(1685m)では、展望もなく、風が強く、冷え込みも有り早々に下山。
白岩峠より、白岩山へ。
頂上は岩峰で狭いが展望も良く、かぜも弱まり昼食タイム。
「道の駅・清和物産館」(CLの手配)の豪華な弁当につい頬が緩む。
1~2班に分かれての集合写真(満足の笑顔・・・パチリ・・!!)。
頂上・直下は急な岩場の下り、三点支持で慎重に通過。
下りは「お風呂・・・!!」が頭をよぎるのか?がぜん早足になる。
今回の山行は、結構色んな「きのこ!」が多く、加えて「きのこ博士!」ご夫妻の説明入りで、山歩きの楽しみ方を、又ひとつ、学ぶ事が出来た。
下山後、SLの一口アドバイスとチエックあり(スリング、カラビナ、特に今からはヘッドランプと替え電池、防寒着の必携・・・等)。
帰りは阿蘇・高森の「月廻りの温泉館」にて冷えた身体を温め、疲れも吹っ飛ぶ。
CL・SLをはじめ、同行された山仲間に感謝・・・!!有難うございました。
Posted by sankititayori at 16:16│Comments(1)
│山行日記
この記事へのコメント
台風、台風といわれてましたが、行けて良かったです。
木は太く立派、いかにも太古からある深い山
特別な感じがしました。
トリカブトがきれいでした。風が吹きましたが雨はまったく降らず、歩きやすかったです。
楽しい山行でした。ありがとうございました。
木は太く立派、いかにも太古からある深い山
特別な感じがしました。
トリカブトがきれいでした。風が吹きましたが雨はまったく降らず、歩きやすかったです。
楽しい山行でした。ありがとうございました。
Posted by 山ガールでーす! at 2014年10月22日 00:13