2014年12月25日
宝満山(鍋山行) H26、12,24(水)
コースタイム
久留米7:20・・・かまど神社8:35・・・(正面コース)・・・
10:50キャンプ場12:10・・・(うさぎ道)・・・14:20かまど神社
〈歩行時間 3:25〉
小雨のぱらつきが止み・・・どんな「鍋」を味わえるか・・!!
わくわくしながら・・・・出発する







10:50 キャンプ場に着き、さっそく四班に分かれ「鍋」作り始まり・・・!!
一班 キムチ鍋 二班 海鮮チゲ鍋 三班 ちゃんこ鍋 四班 寄せ鍋
CLより「バイキング形式ですので、どこの鍋でも食べていいです・・!!」
の一言があり、みんな・・・ニコニコ顔して超豪華な「なべ!!」の食べ歩きに
大満足・・!!!各々・・・自分たちの作った「なべ!!」が一番おいしい・・!!
と言いながら・・・・!!??










12:10 大満足の「鍋!」昼食を終わり、うさぎ道経由でかまど神社へ・・・。







山行案内に鍋山行とあり、しかもメニューの 1、寄せ鍋 2、キムチ鍋
3、ちゃんこ鍋4、海鮮鍋 に魅かれ、即参加申し込みを決める。天気予報の
「曇りー雨」の通り、久留米を出発してすぐ、雨がぱらつき・・・・
何だかイヤになる・・!かまど神社を出発してもぱらついたり・・止んだりが続く。
キャンプ場に着き、四班に分かれ、早速「鍋」作りに専念。しばらくすると
各々の鍋のかおり!! 皆の「うまい・・!!」 「美味しい・・!!」の声と
大満足の笑顔!!に雨雲が圧倒されたのか・・??すっかり止んでしまった。
自然の中で・・・寒い中でのしかも 4種類の『なべ・・!!』を食べ比べ・・!!
(一度に4種類の鍋料理を食べたことはない!!!) 加えて、4つの鍋の食材、
味付け(調味料)、仕上げの麺類(うどん、中華麺)・・・最後の最後は
ほっとコーヒーまで・・・!!!憎らしい程の献立と準備・・・・・・
CL!!本当に有難うございました。
素晴らしい「みどる」の山仲間・・・おいしかったですね!!・・お疲れ様でした。
久留米7:20・・・かまど神社8:35・・・(正面コース)・・・
10:50キャンプ場12:10・・・(うさぎ道)・・・14:20かまど神社
〈歩行時間 3:25〉
小雨のぱらつきが止み・・・どんな「鍋」を味わえるか・・!!
わくわくしながら・・・・出発する
10:50 キャンプ場に着き、さっそく四班に分かれ「鍋」作り始まり・・・!!
一班 キムチ鍋 二班 海鮮チゲ鍋 三班 ちゃんこ鍋 四班 寄せ鍋
CLより「バイキング形式ですので、どこの鍋でも食べていいです・・!!」
の一言があり、みんな・・・ニコニコ顔して超豪華な「なべ!!」の食べ歩きに
大満足・・!!!各々・・・自分たちの作った「なべ!!」が一番おいしい・・!!
と言いながら・・・・!!??
12:10 大満足の「鍋!」昼食を終わり、うさぎ道経由でかまど神社へ・・・。
山行案内に鍋山行とあり、しかもメニューの 1、寄せ鍋 2、キムチ鍋
3、ちゃんこ鍋4、海鮮鍋 に魅かれ、即参加申し込みを決める。天気予報の
「曇りー雨」の通り、久留米を出発してすぐ、雨がぱらつき・・・・
何だかイヤになる・・!かまど神社を出発してもぱらついたり・・止んだりが続く。
キャンプ場に着き、四班に分かれ、早速「鍋」作りに専念。しばらくすると
各々の鍋のかおり!! 皆の「うまい・・!!」 「美味しい・・!!」の声と
大満足の笑顔!!に雨雲が圧倒されたのか・・??すっかり止んでしまった。
自然の中で・・・寒い中でのしかも 4種類の『なべ・・!!』を食べ比べ・・!!
(一度に4種類の鍋料理を食べたことはない!!!) 加えて、4つの鍋の食材、
味付け(調味料)、仕上げの麺類(うどん、中華麺)・・・最後の最後は
ほっとコーヒーまで・・・!!!憎らしい程の献立と準備・・・・・・
CL!!本当に有難うございました。
素晴らしい「みどる」の山仲間・・・おいしかったですね!!・・お疲れ様でした。
Posted by sankititayori at 14:34│Comments(0)
│山行日記