ナイアガラ滝とカナディアンロッキー(みどる山の会)

sankititayori

2015年08月08日 16:35

カナディアンロッキー編 (3)
〈レイクルイーズ周辺ハイキング〉
ホテル・・・(M.キャッスル展望所)・・・レイクルイーズ湖・・・
ミラー湖・・・レイクアグネス湖・・・リトルビーファイブ・・・
レイクルイーズ・・・ホテル
〈歩行距離6Km、約5時間、標高差300m)

出発前のホテルまえの花庭園


M,キャッスル展望所にて・・・カナダを象徴する山!!




レイクルイーズに着き、体操して出発




レイクルイーズ湖・・・青緑色の湖水と周りの山、ビクトリア氷河とのコントラストがなんとも言えない






高山植物(お花)










アグネス湖を目指して


2000m近くになる小休止の度に「アーメン型!!」で深呼吸して多くの酸素を
吸い、少しでも疲れないように・・・・!!とのガイドの横田さんの指示!アーメン!!


途中「ミラー湖」にて小休止




ミラー湖周辺は「馬!」での散策できる!!  馬にも乗りたいナー!!!




アグネス湖を目指す














アグネス湖に着く・・・バックに「ホワイト山」など、3000m級の山々が連なる










アグネス湖の奥まで行く・・・














対岸の急坂をビックビーファイブから・・?か 下りてくるハイカーが見える


アグネス湖畔にて昼食途中で雨となり、雨具にて移動




リトルビーファイブを目指す










リトルビーファイブにて






レイクルイーズ湖へ下りる








途中、ミラー湖にて・・・なんと水浴びしている人が・・・対岸にも・・・
寒そうぅぅ・・・!!





レイクルイーズ湖は1882年カナダ太平洋鉄道の
測量技師トーマス・ウイルソンにより発見された



ビクトリア女王の娘ルイーズ王女にちなんで名付けられたこの湖を、
かってインディアンのストーニー族は「小さな魚のすむ湖」と呼んでいた。
不思議な青緑色の湖水をたたえた宝石のような氷河湖と、
そこに映るビクトリア氷河はまるで一枚の絵のような美しさ・・・・
とたたえられた。

関連記事